Cooking

「カルピス」のひなまつり押し寿司

「カルピス」を加えたほんのり甘い合わせ酢は、子どもに大人気!

材料

1辺が13cmの
ひし形1個分

  • ごはん3合分
A
  • 大さじ4
  • 「カルピス」(希釈用)大さじ1
  • 少々
B
  • ほうれん草(ゆでてみじん切り)1/2束
  • 「カルピス」(希釈用)小さじ1/2
  • 白ごま小さじ1
  • 鮭フレーク80g
  • 2個
  • 「カルピス」(希釈用)(炒り卵用)小さじ1
飾り用
  • うずらの卵(水煮)2個
  • のり適量
  • 黒ごま4粒
  • きゅうり1.5cmを2本
  • スパゲッティ適量
  • かまぼこ(紅)適量
  • 絹さや(ゆでたもの)適量

つくり方

  1. <準備>牛乳パックの4面を切り離し、それぞれを13cmの長さに切って、ガムテープなどでとめ、型をつくる
  2. 1.熱いごはんに【A】を合わせ、混ぜる。
  3. 2.(1)を3等分にして、それぞれに【B】、白ごま、鮭フレークを加えて混ぜ、緑・白・赤の3 色のごはんをつくる。
  4. 3.皿にのせた型に、(2)を緑、白、赤の順に、水でぬらした指で押して平らにしながら詰める。
  5. 4.溶いた卵を電子レンジ(600W)で1分40秒ほど加熱し、ゴムベラなどでほぐす。そこに「カルピス」をからめて、型をはずした(3)にのせる。
  6. 5.うずらの卵を水でぬらして、のりと黒ごまで顔をつくる。
  7. 6.体や台座を図のようにつくり、押し寿司の上に飾る。皿のまわりには、絹さやを飾る。