
「カルピス」のひなまつりサンドイッチ
手作りのおひなさまで楽しく演出

2人分
- A
-
- B
-
- じゃがいも150g(大1個)
- ツナ小1/2缶
- マヨネーズ大さじ1
- 「カルピス」(希釈用)大さじ1
- 塩少々
- C
-
<おひなさまの台座>
- 薄焼き卵
-
- 卵1個
- 「カルピス」(希釈用)小さじ1
- サラダ油少々
- にんじんの輪切り4枚
- 1.準備します。
パンは、具をはさむ面にバターを塗っておく。
- 2.台座を作ります。
(1)溶いた卵に「カルピス」(希釈用)を加えて混ぜ、薄くサラダ油をひいたフライパンで薄焼き卵を焼く。焼きあがったら4cm×5cm程度の四角形4枚を切り出しておく。
(2)にんじんは厚さ5mmの輪切りにしてゆで、花型で抜く。
- 3.具を作ります。
(A)きゅうりは、ななめ輪切りにしてからせん切りに。軽く塩をふって、マヨネーズであえる。
(B)じゃがいもは、洗ってラップで包み、電子レンジ(600W)で3分加熱。熱いうちに皮をむき、フォークや泡立て器でつぶす。油を切ったツナを加えて混ぜ、「カルピス」(希釈用)、マヨネーズ、塩で味を調える。
- 4.サンドします。
バターを塗ったパンに、下の段から(A)、(B)の順に具をのせていく。(C)は、それぞれ2枚のハムで、波のようなひだをつくる。全体をラップで包み10分ほどおいておちつかせる。これを2台つくる。
- 5.盛りつけます。
ラップをはずして、ひし形に切る。器に移し、台座に見立てた薄焼き卵、花形にんじんを2枚ずつのせて、おひなさま※をかざる。かざり切りしたプチトマト、ゆでた絹さや、ブロッコリーを添えてできあがり。※おひなさまは、お子さんに描いてもらいましょう。はさみで切り抜き、裏側に楊枝をテープでとめます。
- ※切り離した部分は…
さらに食べやすい大きさに切り、プチトマトやチーズをのせてピックでさせば、大人のおしゃれなオードブルに。